従業員を育てる人事評価制度セミナーを開催します。 開催日時 令和5年4月20日 午後1時30分~午後3時30分 開催場所 熊本市流通情報会館 601研修室 定員 10名様(先着順) 参加費(資料代) 1社2名様ま... 続きを読む
パワーハラスメント予防
パワーハラスメント予防には何が効果的か? パワハラが発生したときに、その都度その都度対応していたのでは、いつまでたってもパワハラはなくなりません。 パワハラの起こる土壌そのものを改革することが必要です。 相手を思いやる社... 続きを読む
経営計画書
農業の経営計画書の策定支援を行っています。 まずは、現在の経営状況の分析です。決算書の数値を使って、売上高から変動費を引いて、売上総利益を出し、これから固定費を引いて、営業利益を出します。 この基本構造がどのようになって... 続きを読む
近況報告
熊本県よろず支援拠点のコーディネーターとして、人吉商工会議所3階のなりわい再建補助金申請や持続化補助金、あるいは経営計画作成の支援を行っています。
アート引っ越しセンター〔3〕 私の履歴書
就職と転職 商品について勉強し、お客様の要望を聞いてお勧めの商品を考える。そんな仕事が面白かった。・・・・ 自分の工夫で商品が売れ、喜んでもらえる。その充実感やうれしさが次のエネルギーになる。今思えば、やりたい仕事... 続きを読む
アート引っ越しセンター〔2〕 私の履歴書
寺田氏は1947年、神戸市の生まれ、父は化粧品店を営なむ。父は気のいい、おしゃれな人だった。父は知人の借金の保証人になった。知人は借金を返すことができず、父は金策に走り回った。そして、家族で東京へ夜逃げしたとのこと。19... 続きを読む
アート引っ越しセンター 私の履歴書
日経新聞で2020年(令和2年)9月1日からアート引っ越しセンターの寺田千代乃さんの履歴書が掲載されています。 毎日読んでいて明日が楽しみになることが書いてあります。 寺田さんの文章で心に残ることをメモ書きで書いていき... 続きを読む
地球熱帯化 ~ 気温の上昇
地球の気温が上昇しています。私が子どもの頃40~50年前の夏の気温は31℃であったと覚えています。現在は35℃は当たり前、時には40℃になり、また、これを超えることがあります。 地球の熱帯化は地球を取り囲む二酸化炭素... 続きを読む
従業員を育てる人事評価制度の構築方法〔1〕
1.プロジェクトで進める人事制度策定作業 「従業員を育てる人事評価制度」は、プロジェクトを編成して行います。その手順は次の通りです。 ① メンバーの決定 メンバーは会社の大きさ、部門数などによりますが、5~10人程度が適... 続きを読む
モチベーションマネージメント〔9〕
(2) 衛生要因 =人々に不満を起こさせる要因 次のことは不満の種になり、それが充足されたにしてもモチベーションが高まらないとされています。寧ろ充足されて当然と感じるのです。逆に充足されないと、不満足感に作用してしまうの... 続きを読む